ココナラ法律相談には、都道府県・市町村ごとに弁護士を絞り込み検索できる「地域検索」機能があります。
最近は「市区町村で検索」だけでなく「駅名検索」も加わり、よりパワーアップ!
ところで、地域を絞って弁護士検索をする意味はどこにあるの?と疑問に思われている方もいることでしょう。
この記事では、なぜ地域で弁護士検索ができるようになっているのか、詳しく見ていきます。
▼この記事でわかること
- 地域で弁護士検索ができるのはなぜか、知ることができます。
- 地域を絞って弁護士を探すことにどんな意味があるのかわかります。
- 地域検索で弁護士を探す、実際の使い方を知ることができます。
▼こんな方におすすめ
- 弁護士を探したいが、どう絞り込んでよいのかわからない方
- 自宅や職場など、自分の行動範囲に近い弁護士事務所を探したい方
- ココナラ法律相談の地域検索・駅検索の使い方を知りたい方
なぜ弁護士検索で「地域」を指定できるのか
ココナラ法律相談では、相談したい弁護士を探す際、都道府県や市町村、駅名を指定して検索することができます。
ところで、なぜ「地域」で条件を指定して検索することができるのでしょうか。
理由を以下にまとめました。
依頼する際に支払う費用が安くなることも
地域を絞って弁護士検索ができることの理由の一つは
「もし依頼する際、依頼者が支払う費用を抑えられる場合があるから」
です。
弁護士を依頼する際に支払う費用は、「着手金」「報酬金」など、一般的に「弁護士費用」として想像される料金以外にもお金がかかる場合があります。
実費(交通費、宿泊費など)
例えば、遠方の裁判所での裁判に出廷してもらうよう弁護士に頼む場合「交通費」がかかります。
東京にいる弁護士に、大阪での裁判に出廷してもらうようお願いすると・・・往復の新幹線代だけでも結構かかりますよね。
また、遠方であれば宿泊が必要な場合もあるでしょう。
その際の宿泊費も、基本的には依頼者が支払うことになります。
日当(出張日当)
裁判、あるいは何らかの事情で弁護士に遠方まで行ってもらう・来てもらう場合、弁護士の拘束時間は長くなります。
弁護士の拘束時間が長くなると、拘束時間に見合うだけの「日当」を求められる場合があります。
日当は弁護士によって異なりますが、一日であれば5万円〜10万円程度となることが多いようです。
※なお、遠隔地でなくても弁護士が裁判に出廷する場合、「出廷日当」を請求される場合があります。
以上をまとめると、管轄の裁判所やトラブルの現場から近い場所で業務を行っている弁護士をお願いする方が、支払う費用が少なく済む場合がある、ということになります。
実際に会いに行きやすい
新型コロナウィルスなどの感染症を理由に、最近ではZoomやLINEビデオ通話など、ビデオ面談などで面談を受け付けてくれる弁護士も増えています。
とはいえ「実際に会って話をしたい」「ちょっと書類を届けたい」等というときもあるでしょう。
また、単に「物理的に近いと安心」という方もいるでしょう。
こうした「自宅に近い、あるいは職場に近い弁護士を探したい」というニーズにこたえるべく、地域を指定して弁護士を検索できる機能があるわけです。
ココナラ法律相談での「地域検索」の使い方
ココナラ法律相談のサイト上で、実際、「地域で弁護士を絞り込む」検索を行うにはどうしたら良いのでしょうか。
地域を指定する
例えば「東京都新宿区に事務所がある弁護士を探したい」という場合は、以下の手順で指定します。
スマホの場合
(1)トップページの「エリアから弁護士を探す」をクリック
(2)「東京都」をクリック
(3)「分野を選択してください」をクリック
(4)「市区町村を選択」をクリック
(5)ポップアップ画面で「新宿区」を選択
(6)もう一度「分野を選択してください」を押す
(7)該当する弁護士が表示されます
【PCの場合】
(1)トップページから「関東」>>「東京都」をクリック
(2)「市区町村で絞り込む」ボタンを押す
(3)ポップアップ画面で「新宿区」を選択して「絞り込む」を押す
(4)該当する弁護士が表示されます
駅名で指定する
電車の路線と駅名を指定して検索することもできます。
例えば「東京の山手線 五反田駅」を選択したい場合、以下の手順で行います。
【スマホの場合】
(1)〜(3)は、「市区町村名で検索」と同じ
(4)で「駅・路線を絞り込む」を選択
(5)該当する路線(山手線)を探して「五反田」をクリック、「絞り込む」を押す
(6)もう一度「分野を選択してください」を押す
(7)該当する弁護士が表示されます
【PCの場合】
(1)トップページから「関東」>>「東京都」をクリック は市区町村検索と同じ
(2)「駅・路線を絞り込む」を押す
(3)該当する路線(山手線)を探して「五反田」をクリック、「絞り込む」を押す
(4)該当する弁護士が表示されます
まとめ
この記事ではココナラ法律相談で弁護士を検索する際、なぜ「地域検索」が用意されているのか、その理由を見てきました。また、市区町村検索・駅検索について、検索機能の詳しい使い方についてお示ししました。
法律トラブルを抱えている方が、ご自身のニーズにあった弁護士を探す手がかりになれば幸いです。