医療・介護問題

医療・介護問題

【弁護士解説】歯科医師と歯科助手が2度の逮捕!事件の全容とは?

2021年に起きた、歯科医師と歯科助手が2度にわたり逮捕された事件。本記事では、現役歯科医師である近藤 健介弁護士が事件の全貌を解説します。歯科治療を担当する歯科医師の方や、歯科トラブルの予防・対策をしたい経営者の方は一読ください。
2022.05.31
医療・介護問題

交通事故の被害者が来院!どんな補綴物(ほてつぶつ)をすすめますか?

クラウン・ブリッジ・入れ歯などの歯科治療に使われる補綴物(ほてつぶつ)。補綴物の材質には保険適用と適用外のものがあり、患者側と費用負担についてトラブルが生じるケースもあります。そこで実際にあった判例をもとに、弁護士であり歯科医師としても活躍している近藤弁護士に解説していただきました。
2022.02.28
医療・介護問題

患者が歯科治療の予約をキャンセル!損害賠償請求はできる?

本記事では、歯科医院における患者の無断キャンセルについて、実際の判例を用いながら、弁護士が詳しく解説します。保険診療のキャンセルで損害賠償請求ができるのか、キャンセルした患者への対応が知りたい方は必見です。
2022.02.28
医療・介護問題

歯科インプラント治療で失敗!?その判断基準とは

近年、歯科インプラント治療は広く認知され、高い需要があります。しかし治療による合併症・偶発症の発生リスクも高く、治療ミスとして紛争に発展してしまう恐れもあります。そこで実際にどのようなケースが治療ミスだと判断されてしまうのか、現役歯科医師でもある近藤 健介弁護士に解説していただきました。
2022.02.28
医療・介護問題

金属アレルギーの患者が来院!歯科医師がすべきことは?

金属アレルギーの患者が歯科用金属を使用する治療を希望した場合、歯科医師にはどのような説明義務、確認義務が必要なのでしょうか。本記事では、判例をもとに「金属アレルギーを有する患者への適切な歯科インプラント治療」ついて解説します。
2022.02.28
医療・介護問題

歯科矯正治療でトラブル!歯科医師が患者に指導すべき範囲とは?

歯並びを直す方法として歯列矯正を選択される方が増えています。長期間の治療が必要となる歯科矯正は合併症の発生リスクが伴います。歯科矯正によるトラブルを防ぐために歯科医師はどのような行動をとるべきなのか、実際の判例を紹介しながら解説いたします。
2022.02.28
医療・介護問題

患者からカルテの開示を求められた!医師に開示義務はある?

もし患者さんからカルテの開示を求められた場合、医師には開示義務があるのでしょうか。カルテの開示義務に関連する法律、指針について説明したうえで、判例をもとにカルテの開示義務がどのように判断されるのかについて、現役歯科医師でもある若井綜合法律事務所の近藤 健介弁護士が解説します。
2022.02.28
医療・介護問題

患者からの一方的な契約解除!受領済みの費用の返還義務は?

長期にわたる歯科治療のため歯科医院の患者と診療契約を交わした際、もし一方的に契約解除されれしまったら受領済みの費用の返還義務は生じるのでしょうか?自費診療における受領済み費用の返還義務について、実際の判例を紹介しながら解説いたします。
2022.02.28
医療・介護問題

ホワイトニングで患者が負傷!歯科医院が負う説明義務とは?

近年人気が高まる歯のホワイトニングですが、患者の増加に伴い歯科トラブルも増加しています。今回は、現役歯科医師の近藤 健介弁護士が、ホワイトニングの施術を行う上で医師が説明すべきことを解説します。実際の判例をもとに歯科医師の説明義務違反についても見ていきます。
2022.02.28
医療・介護問題

【後編】根管内でリーマーが破折!どんな行動をとるべき?責任は?

「根管内でのリーマー類の破折」は歯内療法分野で最も発生しやすい事故です。【後編】では、「根管内でリーマー類を破折した歯科医師」が負うべき法律上の義務は何か、弁護士が判例に基づいて解説します。歯科トラブルを防ぎたい医師の方はぜひお読みください。
2022.02.28
タイトルとURLをコピーしました