交通事故の弁護士費用の相場は?弁護士費用特約のメリットや弁護士の選び方について解説

交通事故

この記事の監修

東京都 / 世田谷区
ふたこ法律事務所
事務所HP

交通事故は故意なく巻き込まれてしまうケースも多く、誰にでも被害者・加害者になってしまうリスクがあります。
交通事故に遭った際、適切な対応を知らなければ、事故後の手続きや損害賠償請求で多くの負担がかかってしまいます。

そこでこの記事では弁護士への依頼を検討している方のために、費用の相場や弁護士費用特約の活用方法について紹介します。
交通事故の対応で後悔しないために、ぜひ参考にしてください。

交通事故案件にかかる弁護士費用と相場


交通事故案件にかかる弁護士費用は多岐にわたり、おもに以下のような費用がかかります。

  • 相談料
  • 着手金
  • 報酬金
  • 日当
  • そのほかの実費

予想外の出費を避けるためには、依頼前に支払い方法や具体的な金額を弁護士に確認しておくのが重要です。
以下で詳しく解説します。

相談料

交通事故に遭った際には、弁護士に相談することで法的手続きや賠償請求のサポートを受けられます。
弁護士の相談料は、おもに契約前の初期相談で支払う費用を指します。
たとえば、交通事故案件に関する弁護士の相談料は、30分あたり5,000円から1万円が相場です。

相談料は、弁護士の経験や専門知識、事務所の立地や経営方針などによって異なります。
弁護士の具体的なアドバイスや今後の見通しを把握するためには、費用について事前確認したうえで納得してから相談を受けることも大切です。

着手金

交通事故案件をはじめとする弁護士費用では、案件に取り掛かるための初期費用として着手金が発生します。

着手金の設定金額は、案件の複雑さや求める経済的利益によって異なるのが一般的です。
また、一部の法律事務所では、着手金を無料に設定している場合もあります。

以下の表は、経済的利益に伴う具体的な着手金額の目安です。

経済的利益の範囲 着手金の目安
300万円以下 経済的利益の8%
300万円超かつ3000万円以下 経済的利益の5%+9万円
3000万円超かつ3億円以下 経済的利益の3%+69万円
3億円を超える 経済的利益の2%+369万円

上記のように、着手金の金額は案件の内容や期待される成果によって変動します。
依頼前にしっかりと説明を受けることが重要です。

報酬金

交通事故案件における弁護士費用には、一般的に成功報酬が設定されます。
成功報酬は、依頼者が得られる経済的利益に基づいて変動するのが特徴です。
以下に、一般的な成功報酬の相場を示します。

経済的利益の範囲 成功報酬の目安
300万円以下 経済的利益の16%
300万円超かつ3000万円以下 経済的利益の10%+18万円
3000万円超かつ3億円以下 経済的利益の6%+138万円
3億円を超える 経済的利益の4%+738万円

弁護士に支払う着手金が無料の場合は、上記の経済的利益の金額に「10万~20万円」を加えて判断します。
また、「経済的利益」は多義的なので、どのような状況で成功報酬が発生するのかを事前に弁護士と確認するのが重要です。

弁護士費用を明確にすることで、安心して交通事故案件の解決に向けた法的手続きを進められます。

日当

交通事故案件にかかる弁護士の日当は、依頼地域や活動時間(日数)によって異なります。
一般的な日当の目安は、以下のとおりです。

日数 日当の目安
半日 3万~5万円
1日 5万~10万円

弁護士の日当は、半日で3万~5万円、1日で5万~10万円と定めた日弁連の旧報酬基準が参考になります。
ただし、具体的な費用は、弁護士の移動距離や日時などによって変動することもあります。

とくに土日祝日や深夜の時間帯に依頼する場合は、さらに追加料金が発生することも少なくありません。
依頼前には、詳細な見積もりを確認しておきましょう。

そのほかの実費

実費とは、弁護士が示談交渉や各種手続きを行うための費用です。
たとえば、弁護士が依頼者の代わりに相手方との交渉を行う際の交通費・通信費、さらには裁判所に提出する書類の作成や諸費用などが該当します。

また、実費の支払い方法は、弁護士事務所によって異なります。

交通費

交通事故案件に関する弁護士費用には、基本的な弁護士報酬だけでなく交通費も含まれます。
交通費は、依頼した弁護士が移動する際に発生する費用です。
依頼者の自宅だけでなく、警察・事故現場・病院・裁判所などに行く際にも発生します。

とくに新幹線代や航空券代などの高額な交通費は、利用するクラスによって値段が異なります。
予算を管理するためにも、弁護士と相談しながら交通費を把握しておくことが重要です。

収入印紙代

裁判所に訴訟を提起する際には、実費として収入印紙代が必要です。
収入印紙代は、請求額(訴額)によって異なります。

たとえば、請求額が100万円の場合は、1万円の収入印紙を裁判所に納めるのが一般的です。
詳しい印紙代については、裁判所が発行する「手数料額早見表」で確認できます。

通信費

通信費には、保険会社との手続き・交渉に発生する電話代や裁判所への書類提出に伴う郵便切手代などが含まれます。

また、裁判になった場合は、裁判所への提出書類を郵送するための費用もかかります。
通信費は必ずしも大きな負担となるわけではありません。
しかし、弁護士費用の総額は、通信費を含めた実費も考慮しておくことが大切です。

裁判になると弁護士費用は高くなる

交通事故の示談交渉が決裂したり調停・ADRが不調に終わったりした場合は、裁判を通じて解決を図るのが一般的です。
とくに事故の相手が任意保険に未加入の場合は、被害者が適切な補償を受けるための裁判に進むケースもあります。

しかし、裁判にかかる弁護士費用は、示談交渉よりも高くなることも少なくありません。
裁判では訴状や準備書面等の作成や証人尋問等が必要になることがありますので、示談交渉に比べて負担が大きくなる可能性もあります。

裁判に進む前には、弁護士費用の見積もりや支払い方法をしっかりと確認することが重要です。

弁護士相談費用を補償してくれる弁護士費用特約


弁護士費用特約とは、弁護士に相談・依頼するための費用を保険会社が負担してくれる特約です。
たとえば、交通事故に巻き込まれた際の法律相談料・着手金・報酬金などが補償されます。

弁護士費用は加害者側に請求できないため、基本的には被害者自身で負担する必要があります。
しかし、弁護士費用特約を利用すれば、法律的なトラブルを解決しやすくなるだけでなく、費用を立て替える負担も軽減が可能です。

弁護士費用特約を利用する際には、いくつかの重要なポイントがあります。
まず、特約は被害者側に過失がある場合でも利用可能です。
ただし、被害者の過失が100%の場合は適用されません。

また、特約の適用範囲は、保険会社によって異なります。
詳細を確認する場合は、契約内容を入念にチェックしておきましょう​​。

加害者が任意保険に未加入の場合にも弁護士費用特約は効果的です。
被害者は加害者と直接交渉する必要があるため、弁護士のサポートで交渉をスムーズに進められます​​。

弁護士費用特約を利用するためには、保険会社に利用の申し出が必要です。
その後、依頼する弁護士を保険会社が指定するか、自分で決めるかを選択します。
契約している保険の詳細を確認しながら、適用範囲や補償内容をしっかりと把握しておきましょう​​​​。

弁護士費用特約に加入するメリット


交通事故にかかわる費用の負担を軽減するためには、弁護士費用特約に加入するのがおすすめです。
とくに弁護士費用特約には、以下のメリットがあります。

  • 弁護士費用を負担せずに済むことがある
  • 治療費などの実費をそのまま受け取れる
  • 最も高い慰謝料基準で交渉できる
  • 小さな事故、物損事故でも費用倒れの心配がない
  • 家族や同乗者も特約利用が可能
  • もらい事故でも交渉を代行してもらえる
  • 保険の等級に影響しない

以下で詳しく解説します。

弁護士費用を負担せずに済む

弁護士費用特約に加入することで、トラブルが発生した際の弁護士費用を最大で300万円まで補償できます。
高額になりがちな弁護士の依頼費用にかかる負担を大幅に軽減可能です。

また、弁護士に依頼する費用が保証範囲額に収まれば、経済的な負担を減らしながら専門的な法的サポートを受けられます。
予期せぬトラブルに備えるためにも、弁護士費用にかかる負担を少しでも軽減しておきましょう。

弁護士特約がない場合の弁護士費用

弁護士特約がない場合は「相談料・着手金・報酬金・実費・日当」の合計額を弁護士費用として負担します。

以下は、交通事故の相談を1時間、経済的利益が200万円とした場合のモデルケースです。

弁護士費用モデルケース

費用項目 金額 計算方法
相談料 1万円 5,000円(30分)×1時間
着手金 16万円 200万円×8%
報酬金 32万円 200万円×16%
実費 5万円 ※依頼内容によって異なる
日当 2万円 ※依頼場所や日程によって異なる

上記のように、弁護士特約がない場合の弁護士費用は高額になる可能性があります。
また、全額が自己負担となるため、事前に十分な資金計画を立てることも重要です。

弁護士特約がある場合の弁護士費用

弁護士特約がある場合の弁護士費用は「相談料・着手金・報酬金・実費・日当」の合計額から補償額を差し引いた金額です。
弁護士特約を利用することで、自己負担を低く抑えながら弁護士に相談・依頼できます。

また、保険会社は、弁護士事務所の請求どおりに保険金を支払うわけではありません。
一般的には、LAC基準をもとに支払う保険金を算出しています。

以下の表は、弁護士保険の保険金支払基準(LAC基準)に基づく弁護士費用(税抜)です。

相談料 最初の1時間まで:1万円
以降超過15分ごと:2,500円
着手金 経済的利益が
125万円以下:10万円
125万円超かつ300万円以下:経済的利益の8%
300万円超かつ3000万円以下:経済的利益の5%+9万円
3,000万円超かつ3億円以下:経済的利益の3%+69万円
3億円を超える:経済的利益の2%+369万円
報酬金 経済的利益が
125万円以下:20万円
125万円超かつ300万円以下:経済的利益の16%
300万円超かつ3,000万円以下:経済的利益の10%+18万円
3,000万円超かつ3億円以下:経済的利益の6%+138万円
3億円を超える:経済的利益の4%+738万円
実費 全額が保険金で支払われる
※実際にかかった交通費や書類作成費用など

上記の費用は、案件の内容や弁護士の経験によって異なる場合があります。
弁護士特約を利用することで費用の大部分が補填されるため、依頼者の金銭的負担を大幅に軽減可能です。

弁護士特約は、とくに交通事故や医療過誤などのケースで役立ちます。
法律トラブルに巻き込まれた際には、積極的に活用するのがおすすめです。

最も高い慰謝料基準で交渉できる

弁護士に依頼することで、保険会社との交渉において最大限の慰謝料を受け取れる可能性が高まります。
交通事故の被害者が請求する慰謝料の支払い基準には自賠責基準・任意保険基準・弁護士基準の3つがあり、金額の基準が最も高いのは弁護士基準です。

弁護士基準での慰謝料請求は、弁護士が案件に関与しているときのみ適用されます。
また、弁護士費用特約を利用することで、弁護士に依頼する費用を保険によってカバーすることが可能です。
そのため、費用の負担を軽減しながら、弁護士を通じて最も高い基準で交渉を進められます。
適切な慰謝料を受け取るためには、専門知識がある弁護士の力を借りることが重要です。

小さな事故、物損事故でも費用倒れの心配がない

交通事故のトラブルを弁護士に依頼すると、費用が高額になる「費用倒れ」と呼ばれる問題が発生するリスクもあります。
とくに小さな事故や物損事故では、弁護士費用が賠償金や保険金を上回ってしまうケースが顕著です。

しかし、弁護士費用特約に加入していると、費用倒れのリスクを軽減できます。
弁護士費用特約なら保険会社が弁護士費用を負担してくれるため、被害者は自己負担なしで専門的な法律相談や代理人を立てることが可能です。

さらに、弁護士の専門知識を活用することで、相手方との交渉や裁判手続きをスムーズに進行できます。

家族や同乗者も特約利用が可能

弁護士費用特約は事故の被害者だけでなく、家族や同乗者も利用が可能です。

たとえば、被保険者の運転する車で事故を起こしてしまった場合には、同乗していた家族や友人も治療費や慰謝料などをカバーできます。

特約に加入しておけば、被害者全体の負担を軽減できるのも大きなメリットです。

もらい事故でも交渉を代行してもらえる

「もらい事故」では、被害者としての辛い状況にもかかわらず、自分自身で加害者側と示談交渉をするのが一般的です。
被害者の保険会社は示談交渉の代理を行わないため、手続きや交渉に不慣れな方にとっては大きな負担となります。

しかし、弁護士費用特約を利用することで、費用を気にせずに弁護士への依頼が可能です。
示談交渉において適正な賠償を受けるためには、専門知識に優れた弁護士のサポートに頼りましょう。

保険の等級に影響しない

交通事故に遭遇しても、弁護士に依頼することでスムーズに交渉や法的手続きを進められます。
しかし、気になるのが保険料の増加や等級への影響です。

弁護士費用特約を利用する場合は、保険会社が費用を負担するため自動車保険の等級には影響がありません。
特約はあくまでも保険契約の一部であり、実際の事故による損害賠償請求とは別扱いとなるためです。

弁護士費用特約を利用しても翌年の保険料が上がらないため、安心して法的支援を受けられます。

弁護士費用特約のデメリットはほぼない


弁護士費用特約のデメリットは、ほとんどありません。
強いてデメリットを挙げるとすれば、年間の保険料が数千円ほど増加する程度です。

実際の弁護士費用は、高額になることがほとんどです。
そのため、保険料のわずかな増加は、リスク管理の一環として十分に許容できます。
万が一のトラブルに備えるためにも、弁護士費用特約を有効活用しましょう。

弁護士費用特約がなくても弁護士に依頼すべき理由


交通事故に遭ってしまった場合は、弁護士費用特約がなくても弁護士に依頼することをおすすめします。
弁護士に依頼すべき理由は、以下のとおりです。

  • 示談金を増額できる可能性が高い
  • 費用倒れのリスクが減る
  • 面倒な交渉や手続きを任せられる

以下で詳しく解説します。

示談金を増額できる可能性が高い

弁護士に依頼するべき理由の一つは、示談金の増額が期待できるからです。
交通事故の被害者が保険会社と直接交渉する場合は、相手側の専門知識に圧倒され、適正な賠償金を受け取れないケースもあります。

しかし、法律の専門家である弁護士に依頼すれば、豊富な経験と知識で被害者が正当な賠償金を受け取るためのサポートが可能です。
さらに、弁護士が交渉に関与することで、保険会社が適正な金額を提示する可能性も高まります。

示談金の増額によって被害者の利益を最大化するためには、弁護士費用特約がない場合でも弁護士に依頼しましょう。

費用倒れのリスクが減る

費用倒れのリスクが減ることも、交通事故を弁護士に相談するメリットの一つです。
弁護士が交通事故の示談交渉や裁判の代理を務めることで、被害者が負う可能性のある金銭的なリスクを軽減できます。

弁護士に依頼することで、加害者側の保険会社との交渉がスムーズに進められます。
被害者自身が交渉を行う場合には、交渉力や法的知識で劣る相手から適切な賠償金額を得るのは困難です。
しかし、法律の専門家である弁護士なら、裁判で被害者の主張が受け入れられるように対応できます。

また、後遺障害等級の認定や治療費の打ち切りなど、専門的なサポートが受けられるのも弁護士に依頼するメリットです。
正当な賠償金額を受け取るための手続きがスムーズに進むため、被害者が費用倒れに陥るリスクも軽減できます。

面倒な交渉や手続きを任せられる

弁護士に依頼することで、面倒な交渉や手続きを任せられます。
とくに交通事故後の示談交渉では、相手方の保険会社とのやりとりが必要です。

示談金や損害賠償金の計算において、保険会社は自社の利益を守るために低額な提示をするケースもあります。
弁護士の専門知識と交渉力に頼ることで、自分自身にかかる負担の軽減が可能です。

また、交通事故の被害者は、事故や損害の証拠・医療記録にかかわる書類を準備する必要があります。
弁護士に依頼すれば裁判手続きに必要な書類の準備だけでなく、適切な賠償を受けるためのサポートも得られます。

被害者が直接交渉する場合は、保険会社の圧力や威圧的な態度に苦戦するケースも少なくありません。
弁護士が代わりに交渉することで、被害者自身の精神的なストレスも軽減されます。

弁護士費用特約を利用する流れ


弁護士費用特約を利用する基本的な流れは、自身が加入している保険会社に特約が利用できるかどうかを確認することから始まります。
保険会社によって適用条件や手続きが異なるため、事前に確認しておきましょう。

確認後の具体的な手続きの流れは、以下のとおりです。

  1. 保険会社に連絡し、特約の適用を申請
  2. 保険会社から弁護士の紹介を受けるか、自身で弁護士を選定
  3. 弁護士と相談し、依頼契約を締結
  4. 事件の対応や交渉を弁護士に依頼
  5. 弁護士費用の請求書を保険会社に提出
  6. 保険会社から弁護士費用が支払われる

適切な流れで手続きを踏むことで、弁護士費用特約をスムーズに利用できます。

交通事故を弁護士に依頼すべきケース


交通事故の被害や過失割合によっては、内容証明をはじめとする手続きが複雑化するケースもあります。
とくに以下のケースに該当する場合は、交通事故の対応を弁護士に依頼しましょう。

  • 人身事故
  • 相手が弁護士を立てた場合
  • 過失割合が10:0で自分が被害者側の場合

以下で詳しく解説します。

人身事故

人身事故を伴う交通事故に遭遇した場合は、弁護士に相談すべきです。
人身事故は被害者の身体的・精神的な被害が大きく、保険会社との交渉や賠償金の請求が複雑化することも多々あります。

たとえば、保険会社が低い賠償金額を提示することもあり、被害者自身が適正な賠償金を交渉するのは困難です。
法律の専門知識がある弁護士であれば、適切な賠償金額の算定や代理交渉に対応できます。

また、訴訟に発展する場合には、弁護士のサポートがあればスムーズに対処が可能です。
さらに、弁護士が介入することで、被害者は治療や回復に専念しながら精神的な負担を軽減できます。
交通事故における迅速な対応を行うためには、弁護士の専門的なサポートを受けることが重要です。

物損事故のみでは費用倒れのリスクあり

人身事故や物損事故が発生した際には、被害者は損害賠償の請求が可能です。
しかし、慰謝料を請求できない物損事故では、費用倒れのリスクが生じることもあります。
とくに治療費や修理費用を立て替える場合には、その費用を全額回収できないケースも少なくありません。

また、保険会社との交渉や法的手続きを進める過程では、最終的に受け取る賠償金が弁護士費用や時間的コストを上回らない可能性もあります。
そのため、事前に専門家のアドバイスを受けながら、リスクを最小限に抑えることが重要です。

費用倒れを避けるためには、弁護士特約が利用できる保険商品を選びましょう。
弁護士の支援を受けることで、被害者の負担を軽減しながら適正な賠償の確保につながります。

軽傷の人身事故は、特約利用で費用倒れのリスク回避を

人身事故に遭遇した場合は、軽傷であっても医療費や修理費などの費用がかかることもあります。
医療費や修理費などの費用をカバーするためには、保険の特約を利用するのが重要です。

特約を利用すると自己負担を最小限に抑えられるため、費用倒れのリスクを回避できます。
たとえば、弁護士費用特約を利用すれば、法律相談や訴訟にかかる費用を保険で賄うことも可能です。

また、交通事故傷害保険特約を利用すれば、治療費や入院費などもカバーできます。
保険会社との交渉や手続きをスムーズに進めるためにも、事前に特約の内容を確認し、必要に応じて追加することも検討してみましょう。

相手が弁護士を立てた場合

交通事故に遭った場合は、適切な対応を取るためにも弁護士に相談することが重要です。
とくに相手方が弁護士を立てている場合は、法的知識や交渉力で劣勢に立たされる可能性が高まります。

また、医療費や損害賠償の請求額についての専門知識が求められるため、適正な金額を受け取るためには弁護士のサポートが欠かせません。

とくに後遺障害が残る可能性や賠償額が大きくなる可能性がある場合には、弁護士のサポートがあれば精神的な負担を軽減しながら安心して問題解決に取り組めます。

過失割合が10:0で自分が被害者側の場合

交通事故における過失割合が10:0で自分が被害者側の場合は、弁護士に依頼すべきです。
過失割合が10:0の状況では、加害者側の保険会社が全額賠償する義務を負います。
しかし、保険会社が賠償金を低く見積もるケースも少なくありません。
具体的には、通院慰謝料を自賠責基準に近い水準で提示してきたり、お車の修理代についても車が古いことを理由に経済的全損という理屈で賠償額を低く抑えようとしてくるパターンはかなり見かけます。

プロの弁護士に依頼すれば、適正な賠償金を受け取るための交渉や手続きを任せられます。
また、精神的苦痛や逸失利益など、被害者が見落としがちな賠償項目を最大限に引き出せるのも弁護士の魅力です。

交通事故を依頼する弁護士の選び方


実際に弁護士に依頼する場合には、自分にあっているかどうかを比較検討する必要があります。
弁護士の費用や評判など、以下の観点をチェックしてみましょう。

  • 成功報酬型の事務所に相談する
  • 無料相談で見積もりを依頼する
  • 交通事故の解決実績が豊富

以下で詳しく解説します。

成功報酬型の事務所に相談する

経済的な負担を軽減したい場合は、成功報酬型の事務所に相談しましょう。
成功報酬型の事務所は、依頼者が得た賠償金の一部を報酬として受け取ります。

また、相談料や着手金を無料に設定している事務所も多いため、初期費用の負担なく気軽に相談できます。
突然の交通事故には急な出費が必要となるため、費用を準備するタイミングや期間に余裕があるかどうかも選び方のポイントです。

無料相談で見積もりを依頼する

交通事故に遭った場合は、無料相談を活用するのも効果的です。
無料相談を活用する際には、弁護士の対応や説明のわかりやすさをチェックしましょう。

初回相談時には見積もりを依頼し、費用の詳細や支払い方法について確認します。
さらに、スムーズにコミュニケーションができるかどうかも、弁護士選びの大切なポイントです。

依頼者の気持ちに寄り添ってくれる弁護士を選ぶことが、問題解決への近道となります。
複数の弁護士に相談しながら、自分にあった条件や相性などを比較検討してみましょう。

「着手金無料」だけでなく合計の弁護士費用で検討する

「着手金無料」のサービスを提供する事務所は魅力的ですが、それだけで決めるのは避けるべきです。
弁護士費用が適切かどうかは、初期費用となる着手金だけでなく総合的な金額をもとに検討しましょう。

弁護士費用は、報酬金や実費などの複数項目で構成されています。
着手金が無料であっても、報酬金が高額であれば最終的な費用は高額になる可能性があります。

そのため、弁護士費用は総額を比較検討することが大切です。
依頼前に見積書を確認し、各項目の費用について納得してから契約を結びましょう。

交通事故の解決実績が豊富

交通事故の解決実績が豊富な弁護士を探すことも重要です。
解決実績が豊富な弁護士は、交通事故に関する法的知識だけでなく、保険会社との交渉経験に長けていることが多いです。

信頼できる弁護士を選ぶためには、具体的な事例や成功したケーススタディを公表しているかどうかにも注目です。
とくに交通事故の分野に特化した弁護士を選ぶことで、より効果的なサポートが受けられます。

弁護士を探すならココナラ法律相談へ


交通事故に強い弁護士を探すなら、「ココナラ法律相談」をご活用ください。
インターネット上で地域や分野などの条件から弁護士を絞り込み検索できるため、ご自身にぴったりな弁護士をすばやく見つけ出せます。

さらに、ココナラ法律相談は「法律Q&A」も提供しています。
法律Q&Aは、弁護士への相談内容を無料で投稿できるサービスです。
「そもそも弁護士に相談すべき問題なのかわからない」とお悩みであれば、まずはお気軽に法律Q&Aで弁護士へ相談してみてください。

ココナラ法律相談をチェックする

まとめ


交通事故の対応を弁護士に依頼する場合は、経験や専門知識を比較検討し、信頼できる弁護士を見つけることが大切です。
自動車保険に弁護士費用特約が付帯している場合は、経済的な負担を気にすることなく弁護士に依頼できます。
弁護士費用特約を活用することは、具体的な弁護士費用の把握や費用倒れリスクの回避にも効果的です。
交通事故にかかる費用や精神的な負担を少しでも軽減するため、弁護士のサポートを有効活用してみましょう。

この記事の監修

東京都 / 世田谷区
ふたこ法律事務所
事務所HP
タイトルとURLをコピーしました