広告ページだけでなくホームページの刷新・MEO対策まで一貫してココナラに依頼。今後は法人案件の獲得にも期待しています

離婚・男女問題

東京の事務所にて約10年のキャリアを築いた後、地元大阪にあるF&J法律事務所へ入所した松尾 耕太郎先生。
同年からココナラ法律相談への掲載を開始し、以降も継続してご掲載いただいている他、事務所ホームページの刷新・MEO対策にもココナラをご活用いただいています。
今回そんな松尾 耕太郎先生に、現在の集客状況や注力分野、また今後の集客展望などについてお聞きしました。


松尾 耕太郎弁護士
(F&J法律事務所)

経歴 2007年 弁護士登録(東京弁護士会)
2018年 大阪弁護士会へ登録変更
2020年 F&J法律事務所入所
現在に至る
著書 「遺言実務入門―作成から執行までの道標」(共著、三協法規出版株式会社)
事務所ホームページ https://fandj.jp/lawyers
ココナラ法律相談 https://legal.coconala.com/lawyers/1794

気軽に始めたが月間30件もの問い合わせ獲得を実現。ココナラ法律相談を利用し続ける理由とは


私は弁護士登録をしてから、10年近く東京の事務所で勤務弁護士として働いていました。
ただ「いつかは地元である大阪に帰り、法律で地域の役に立ちたい」という思いがありましたので、2018年に大阪弁護士会へ登録変更し、2020年に大阪にあるF&J法律事務所へ入所しました。
今の事務所は、弁護士それぞれが個人事業主として独立して活動しているスタイルで、この事務所ならば自分の経験を活かしながらより自由度高く仕事ができると思ったのです。

そして同年7月、集客に悩んでいた時期にココナラ法律相談からご案内いただき、掲載を始めました。
それまでポータルサイトに広告掲載をしたことはなかったので、まずは「試しにやってみよう」という感覚で始めたのですが、多いときでは月30件ほどと、想定した以上にお問い合わせをいただき驚いたことを覚えています。
現在も継続して多数のお問い合わせをいただいており、それが掲載を継続している理由のひとつです。

最近では複数のポータルサイトをご覧になってお問い合わせいただくケースも増えていますので正確にはお伝えできないですが、ココナラ法律相談からのご相談は全体の半分ほどを占めていると思います。
私の掲載後に同事務所の他の弁護士が掲載開始したので、ココナラ法律相談の検索一覧での露出が増え、相乗効果になるのではと期待しています。

離婚・相続を中心に受任多数。傾聴の姿勢で依頼者の心情を引き出す


事務所としては幅広い分野を取り扱っていますが、そのうち私へのご相談は離婚・男女問題、相続、不動産問題などが多いです。
なかでも受任につながっている案件としては相続や離婚が多いです。とくに相続では遺産分割に関するトラブル、離婚では子どもの親権や監護権を巡る争いに関するご依頼をいただきます。

ココナラ法律相談をはじめとするポータルサイト経由のお問い合わせは、紹介案件に比べて、色々な弁護士と比較したうえで相談される方が多い印象ですね。
そのため、他の弁護士よりも良い体験が得られるよう、お問い合わせいただいた相談者さまに対しては、どんなに忙しくても電話対応や面談時にできるだけ時間をかけて、感情に寄り添いながら一緒に心の整理をし、要望を聞き出すようにしています。
実際に「他の弁護士はあまり話を聞いてくれなかった」「すぐに電話を切られた」という相談者さまの声を聞くこともありますので、まずは丁寧に話を聞いたうえで、解決策の選択肢をお伝えしていくことを意識しています。
信頼関係を築き、依頼者さまが納得できる結果を共に目指していくことが、私にとって最もやりがいを感じる瞬間です。

ホームページ制作・MEO対策まで一貫してココナラに依頼。知識がなくても、信頼して任せられた


最近では、事務所のホームページやGoogleのマップ情報を活用した集客(MEO対策)にも注力していきたいと考え、ココナラ法律相談の担当者に相談していました。
これまで事務所のホームページはあまり作り込まれていなかったので、ポータルサイト経由でホームページに訪問されたときに、相談者の方が不安にならないようにしたかったんです。
ただ明確にホームページの改修イメージがあったわけではなく、所内に知識を持っている者もいなかったので、どのように進めるべきか悩んでいました。
他の制作会社とも比較はしましたが、ココナラ法律相談の担当者から「ホームページ制作からMEO対策まで一貫して対応できる」と提案を受け、弁護士集客において実績のあるココナラ法律相談に任せられるなら安心だと思い、お願いすることにしたんです。

実際に出来上がったホームページは、とてもクオリティが高く、満足しています。
所内の皆も「いいものができた」と言っていました。
制作過程においては、ココナラの担当者やWebデザイナーの方にしっかりサポートいただけたことが良かったですね。
不明点や不安なことがあればすぐに相談できる環境が整っており、私が気にしていなかった観点を含め、色々と教えていただきながら進められたので良かったです。
プロのフォトグラファーによる撮影もありましたが、和やかな雰囲気で楽しく撮影できました。

ホームページ制作だけでなく、その後の運用や流入分析の代行サービスもココナラ法律相談に依頼していて、例えば事務所の受付時間が変わったときなども、担当者に伝えるだけで修正していただけるのはとても便利だと思っています。
ホームページを作っても自分で運用できない、どのように分析したらいいのか分からない、という状況でしたので、ココナラ法律相談のサービスを通して効率的に集客ができればいいなと思っています。

事務所の今後の集客展望とココナラ法律相談に期待していること


今後の展望としては、企業法務や顧問契約などの案件も少しずつ増やしていきたいですね。
ココナラ法律相談は、スキルマッチングサービスの「ココナラ」とも連携しており、そのなかには法人やフリーランスの方も一定数いると聞いています。ユーザー数を踏まえても十分な集客母数があり、企業案件の集客も見込めるのではと期待しています。

私自身はココナラ法律相談を活用して、思っていた以上に反響がありましたので、もしこれからWeb集客に注力されたいフェーズの方がいらっしゃれば一度ご相談してみるのもいいかもしれません。

ココナラに弁護士会員登録する

タイトルとURLをコピーしました